Posted: 2014-11-05 20:00
カテゴリー: レポート
「 塾生ガイド 2014 」 の P.86 - 88 にある、「 レポート作成上の注意 」 を読み返してみました。 ここでは、次の [1] ~ [7] の7冊が参考書として紹介されています。
わたしは、まだ、レポートを書き始めることができる状態ではないのですが、一度、手元にある書籍と比較・検討を行いたかったので、まとめてみました。 わたしが持っているのは、 慶應義塾大学出版会 から出版されている、 [5] ~ [7] の3冊のみです。
[7] の 『 レポート・卒論のテーマの決め方
』 の著者であられる、三井宏隆 先生は、この他にも、大学の通信教育課程で学ぶ学生向け に、次の [8] や [9] のような書籍も執筆しておられます。 いずれも、 慶應義塾大学出版会 から出版されているので、まずは、[9] を購入しましたが、後で、「 読む順番が逆ではないのか? 」 という疑問が生じ、[8] の購入も検討していますが、まだ購入には至っておりません。 読む本が既に山積みですので。
この他に、わたしが、2015年4月に受験を延期した 「 ACADEMIC WRITING I 」 P. 72 には、前述の [5] 『レポート・論文の書き方入門
』 とともに、下記 [10] が紹介されていました。 そして、同書籍のシリーズで先月発売されたばかりの [11] に、わたしは 並々ならぬ興味 を抱いております。是非読んでみたいです。
現在、レポート執筆中の皆さん、少しつまづいたり、発想の転換が必要と感じたりすることもあると思います。そんな時には、ここでご紹介した書籍を手にとって少し頭を休めてみるのもいいかもしれません。
レポートをまだ1本も仕上げたことのない者からのご提案でした。
Posted by Meisterstück

にほんブログ村
[1] 学術論文の技法 |
[2] 論文執筆ルールブック |
| 画像なし |
[3] MLA英語論文の手引 |
[4] 論文作法―調査・研究・執筆の技術と手順 (教養諸学シリーズ) |
|
|
[5] レポート・論文の書き方入門 |
[6] レポート・論文の書き方 上級 |
|
|
[7] レポート・卒論のテーマの決め方 |
|
わたしは、まだ、レポートを書き始めることができる状態ではないのですが、一度、手元にある書籍と比較・検討を行いたかったので、まとめてみました。 わたしが持っているのは、 慶應義塾大学出版会 から出版されている、 [5] ~ [7] の3冊のみです。
[7] の 『 レポート・卒論のテーマの決め方
[8] 大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド |
[9] 大学通信教育に学ぶ人のための卒論作成ガイド |
|
|
この他に、わたしが、2015年4月に受験を延期した 「 ACADEMIC WRITING I 」 P. 72 には、前述の [5] 『レポート・論文の書き方入門
[10] アカデミック・スキルズ(第2版)――大学生のための知的技法入門 |
[11] 学生による学生のためのダメレポート脱出法 (アカデミック・スキルズ) |
|
|
現在、レポート執筆中の皆さん、少しつまづいたり、発想の転換が必要と感じたりすることもあると思います。そんな時には、ここでご紹介した書籍を手にとって少し頭を休めてみるのもいいかもしれません。
レポートをまだ1本も仕上げたことのない者からのご提案でした。

Posted by Meisterstück

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
goofy様
コメントありがとうございます♪
> 体調はいかがですか?
ボチボチです。(←いつも同じ答えですみません。)
goofy さんはいかがですか?
体力づくりにも励まなければなりませんし、大変ですよね...?
> こちらに取り上げられているもののうち、1,5,8は購入しました。1はまだ読み始めたばかりですが、5と8は既読です。
> 8はほぼ慶応通信生向けですが、Mさまには今さらな内容かも知れません。
1~4、8と11以外は全て持っています。全部読んだという意味ではありませんよ。笑
私に必要かどうか...全部必要だとは言いませんが、私は耳年増になっているような状況なのかもしれません。もう、さっさと実践に入ってレポートを書いた方がいいと思っています。教科書の他にフランス文学の作品も1冊以上は読まなければならないので、レポートを書き始めるのはいつになるのか...心配しています。
> 10は今迷っています。とても気になるけど、買えばレポート後回しで読んでしまいそうで…
> 文献も小説も、読みたい本だらけで積ん読本で本棚がいっぱいなのに。
結構サクッと読めてしまう本でしたよ。斜め読みをしておいて、後で必要になった時に熟読するというのも良いかもしれません。
> 9と共に、いずれは読みたいと思っています。
9も非常に読みやすい本でしたし、薄いです。
> 寒くなってきています。お体お気をつけて下さいね。
goofyさんもご自愛ください。
M
PS: 11/15のオリエンテーションは参加される予定ですか?
コメントありがとうございます♪
> 体調はいかがですか?
ボチボチです。(←いつも同じ答えですみません。)
goofy さんはいかがですか?
体力づくりにも励まなければなりませんし、大変ですよね...?
> こちらに取り上げられているもののうち、1,5,8は購入しました。1はまだ読み始めたばかりですが、5と8は既読です。
> 8はほぼ慶応通信生向けですが、Mさまには今さらな内容かも知れません。
1~4、8と11以外は全て持っています。全部読んだという意味ではありませんよ。笑
私に必要かどうか...全部必要だとは言いませんが、私は耳年増になっているような状況なのかもしれません。もう、さっさと実践に入ってレポートを書いた方がいいと思っています。教科書の他にフランス文学の作品も1冊以上は読まなければならないので、レポートを書き始めるのはいつになるのか...心配しています。
> 10は今迷っています。とても気になるけど、買えばレポート後回しで読んでしまいそうで…
> 文献も小説も、読みたい本だらけで積ん読本で本棚がいっぱいなのに。
結構サクッと読めてしまう本でしたよ。斜め読みをしておいて、後で必要になった時に熟読するというのも良いかもしれません。
> 9と共に、いずれは読みたいと思っています。
9も非常に読みやすい本でしたし、薄いです。
> 寒くなってきています。お体お気をつけて下さいね。
goofyさんもご自愛ください。
M
PS: 11/15のオリエンテーションは参加される予定ですか?
Mさま。
はい。
オリエンテーションには参加予定です。
ただ、体調次第という感じです。
いえ、全然元気なんですが、ダイエットが間に合わなくて(笑)
見た目は健康優良児なんですが(汗)
丸っこいおばさんがウロウロしてたら私です。
華の東京に行くというのに、美容院に行く暇も体力もありません(涙)
それまでに日本史のレポートができていることを祈るばかりです。
はい。
オリエンテーションには参加予定です。
ただ、体調次第という感じです。
いえ、全然元気なんですが、ダイエットが間に合わなくて(笑)
見た目は健康優良児なんですが(汗)
丸っこいおばさんがウロウロしてたら私です。
華の東京に行くというのに、美容院に行く暇も体力もありません(涙)
それまでに日本史のレポートができていることを祈るばかりです。
goofy様
> はい。
> オリエンテーションには参加予定です。
> ただ、体調次第という感じです。
私も同じ状況でございます。でも、行く気満々です!!
こちらにお返事をいただく前に、goofyさんのところへ行って尋ねるべきところを、本当に横柄な態度で申し訳ございませんでした。それなのに、お返事までくださって、もう本当に恐縮しております。
メッセージ(コメント)をブログの方に入れておきましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
> いえ、全然元気なんですが、ダイエットが間に合わなくて(笑)
> 見た目は健康優良児なんですが(汗)
> 丸っこいおばさんがウロウロしてたら私です。
私も丸いですよ。笑 かぶっちゃいますね!
私も見た目はいたって健康そうだとよく言われます。
> 華の東京に行くというのに、美容院に行く暇も体力もありません(涙)
> それまでに日本史のレポートができていることを祈るばかりです。
そうですね。私もレポート1本ぐらいは仕上げてからオリエンテーションに行きたいです。もう本当に切望しております。目から血が出そうなぐらい。(←よくわからない喩え...)
では、また。
M
> はい。
> オリエンテーションには参加予定です。
> ただ、体調次第という感じです。
私も同じ状況でございます。でも、行く気満々です!!
こちらにお返事をいただく前に、goofyさんのところへ行って尋ねるべきところを、本当に横柄な態度で申し訳ございませんでした。それなのに、お返事までくださって、もう本当に恐縮しております。
メッセージ(コメント)をブログの方に入れておきましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
> いえ、全然元気なんですが、ダイエットが間に合わなくて(笑)
> 見た目は健康優良児なんですが(汗)
> 丸っこいおばさんがウロウロしてたら私です。
私も丸いですよ。笑 かぶっちゃいますね!
私も見た目はいたって健康そうだとよく言われます。
> 華の東京に行くというのに、美容院に行く暇も体力もありません(涙)
> それまでに日本史のレポートができていることを祈るばかりです。
そうですね。私もレポート1本ぐらいは仕上げてからオリエンテーションに行きたいです。もう本当に切望しております。目から血が出そうなぐらい。(←よくわからない喩え...)
では、また。
M
体調はいかがですか?
こちらに取り上げられているもののうち、1,5,8は購入しました。1はまだ読み始めたばかりですが、5と8は既読です。
8はほぼ慶応通信生向けですが、Mさまには今さらな内容かも知れません。
10は今迷っています。とても気になるけど、買えばレポート後回しで読んでしまいそうで…
文献も小説も、読みたい本だらけで積ん読本で本棚がいっぱいなのに。
9と共に、いずれは読みたいと思っています。
寒くなってきています。お体お気をつけて下さいね。